出版コンサルタント@山田

出版コンサルタントとベストセラー


出版コンサルタントのサイトを見ていると、誰でもがベストセラーを出版できるような気がしてきます。
一生に一度は自分の集大成として書籍を出版するのです。
ただ、それがすぐに企業の業績に効果を発揮すると考えるのは無理があります。
一般の書籍と比較して、ベストセラーと呼ばれる書籍はごく一部だからです。
もちろん、出版をすることで話題づくりにはなります。
企業の宣伝にもなるでしょう。
出版物の売り上げで利益を得ることは考えない方がいいでしょう。
出版コンサルタントに対する費用は決して安くないからです。
出版コンサルタントが開催している出版塾などではベストセラー作家養成コースなどがあります。
誰でもがベストセラー作家になれるのでしょうか。
一定の手順を踏んだとしても、それだけでは意味がないのです。
もちろん、文章をしっかりと内容を充実させることはもちろんですが、インパクトのあるタイトルを付けたり、表紙を面白くしたりすることがベストセラーへの道なのでしょうか。
人が読んで感動する書籍よりも、実用書と呼ばれるタイプの書籍の方が書きやすいでしょう。
比較的、書きやすいからです。
小説家になれるわけではなく、自分の知識や考えていることを本にするのです。
新聞の広告欄にたくさんの書籍のタイトルが並んでいます。
それを見ていると、読んでみたくなるのかもしれません。
あなたも出版コンサルタントのアドバイスを受けてベストセラーを出版してみませんか。
どのような本があなたに書けるでしょうか。
現代は誰でもが出版する時代です。
posted by 出版コンサルタント@山田 at | 出版コンサルタント 比較 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/112664605

この記事へのトラックバック